1年間かけて、百日紅を撮ろうと、時々戸越公園に通っています。百日紅に花が咲いたので、カラーで撮ろうと、Sony NEX-3 に SC-Skopar 35mm F:2.5を装着。勿論、NEX/コンタックッス:S-nikkorマウントアダプターを使っています。撮り終わり、ふと地面を見ると、子供たちが集め、ほったらかしになった死んだ蝉や、抜け殻が落ちていた。その影が面白く、アップで撮ろうとしたが、レンズはレンジファインダーのもの、残念ながら0.9mまでしか近づけない。

暑いので、一度帰宅し、マクロレンズをつけたNikon Fを持って来る気にはなれない。取り敢えず1枚 写真を撮る。もし、明日もこのまま落ちていたら、ラッキーと、その時は、マクロレンズで撮ろうと帰宅。
明日、Nikon F ILFORD PANF Plus50フィルムをつめ、Micro-Nikkor55mm F:2.8、それとおそらく絞って撮影することになると、三脚を携え、戸越公園に向かった。残念ながら、蝉の抜け殻はきれいに片付けられていた。頭のなかに浮かぶイメージはかなりよいものでした・・・ああ、作品 1つをうしなった。
これは、SC-Skopar 35mm で撮った1枚を、大幅にトリミングしたものです。マクロレンズで、撮りたかったぁ。
やはり、写真の基本は、発見したとき/いいと思ったとき撮る。一期一会の世界ですね。反省しています。
インターネット上の写真は、作品のカタログのようなもの。これは、そのカタログのカタログです。小生の狙い少しご理解して頂けたでしょうか?
スポンサーサイト
- 2013/08/18(日) 09:26:10|
- ???
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0