fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

品川神社 

神宮外苑、絵画館前で、富士山を見たのに触発されたのか、
散歩の脚は品川神社に向かっていた。
品川神社933-24
品川神社933-26
今年初めての富士(塚)登山に挑戦。
品川神社933-23
登頂成功。
頂上からの雄大な眺め。今回は赤フィルター(R2)を忘れずに持ってきて使用した。
思ったほど効果は出ていない。 R72フィルターのほうが良かったかと反省。
今年あと何回登れるだろう? 
いや、そんなこと考えるな。
体力のある限り挑戦は続く・・・その時はR72フィルターを持参しよう。
品川神社933-30
富士には月見草なのだろうが、冬の季節、花そのものも乏しい。
ようやく赤い花が咲いているのを見つけた。赤い椿か?
山茶花はピンクという思い込みがある。
それに膝くらいまでの灌木という先入観もある。
小生の背より高い木だったので、勝手に椿だと思てしまった。

山茶花と椿 どう区別するのだろう?

些細なことが重要な秘密の扉を開けることも、
些細な区別が、重大な過ちになることもある。
それが分かって楽しめることならいいと思うが・・・・。

人の肌を 白、黄、黒で分類し、迫害・偏見を募らせた人類だもの・・・・
ご用心。
-----------------------------------------
真っ赤な椿と思ってシャッターを切ったが、
現像し、ネガをPCに取り込むと、白い花になっていた。
フィルターは使っていない(実際にはUVフィルターがレンズ保護についているが)。
花弁は灰色に写ると思っていたが、予想は外れた。
フィルムの特性だろう。
花弁は、赤外光を吸収せず、反射、透過していたためと思う。
眼には見えなくても、フィルムの眼には見えていた。
人間の眼で見えているものとは、一体何だろう?かと思う。
スポンサーサイト



  1. 2017/01/20(金) 10:07:12|
  2. 散歩
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<荏原七福神めぐり  Nikkor 24mm F:2.8 レンズで捉えてみました。 | ホーム | 四ツ谷から千駄ヶ谷 二駅散歩>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/871-ff9ccd55
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (163)
レンズの眼、カメラの眼 (58)
写真の技法 (152)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (1)
新幹線の見える街 品川 (10)
映し出された世界 (29)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (167)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (252)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (331)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (102)
桜  (181)
ひまわり (43)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR