平和の森公園の隣には大森ふるさとの浜辺公園が続いている。
勝島運河を埋め立てた跡にできたものだと思う。
戦争中、物資の運搬用につくられ、戦後は品川区、大田区の工場の復興に貢献したが、
運搬は船からトラックへ、再び埋め戻されたのだろう。
全ては人間の都合、「経済効率」は、錦の御旗、誰も異議は唱えられない。
海苔養殖に最適な大森の海もなくなっていた。
公園の一角に「海苔のふるさと館」がある。

館の前には人の姿が。
自転車に乗った人、車いすの人まで一様に、下を向き、皆うつむいている。
異様な光景だなぁ・・・と思う。

ふるさと館の展望台へ上る。
ゲームの世界とはなんだろう?
子供の時の昆虫採集みたいなものだろうか?
たくさんの人がいても、それぞれ別々。
手にしたスマホの画面を一心に見つめている。
他者とのかかわりを「うっとうしい」と感じる成人が増えてきたのだろうか?
しばらくすると、スマホの画面を見ながら、なにごともなかったように たち去っていく。

白日夢だね、これは。
スポンサーサイト
- 2016/09/29(木) 09:25:31|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0