展示会の作品作りは、白黒のフィルムにこだわっている。
デジタルだと、新しいカメラほど綺麗に写るし、高価なカメラほど、画像としてのクオリティーは高い。もし、クオリティーの高い写真を望むのなら、新しい製品が出るたびに買い替えざるを得ない。
しかし、精彩で色の綺麗な写真が撮れても、それは、カメラがいいから・・・では寂しいではないか?
と、(本当は、良いデジカメが欲しいのだが) 家電のデジカメ、Sony NEX-3に 古いFマウントのCosina zoom 28-80mmを付けて、遊んでいる、これで充分と納得させて。
--------------------------------------
阿波踊りを白黒フィルムで撮るにはどうしたらいいだろう?
ストロボで、一瞬を捉えてみようと、思った。背景との明るさのバランスをどうとらえらいいか?
ものは試しと、まず、NEX-3デジタルカメラで、神楽坂の阿波踊りを テスト撮影してみた。


NEX-3の内蔵ストロボは自動調光してくれるので便利。 ISO::200 で f:11 シャッタースピード1/15秒で背景の明るい神楽坂の町とバランスしていた。
躍動感を出すには1/15秒程度が最適、1/30では効果が弱く、1/8では、ブレが大きい。
フィルムカメラのレンズは、35mmの広角レンズか、50mmの標準レンズがいいだろう。
ストロボは それほど大光量(ガイドナンバーの大きなもの)は、必要ない。ディフーザーを付けることもないだろう。
古いストロボを3台持っている。ISO:400でガイドナンバーは40と56。 40のストロボを使うことにした。
距離は2m~4mの被写体。絞りはf:11~f;22となる。しかし屋外の撮影なので、f;8~f;16で絞りを調整すればいいだろうという結論に達した。
中目黒の阿波踊りを撮ってみたが・・・候補作はできたが、まだ納得できない自分がいる。
三鷹の阿波踊りは8月22日~23日 24日現像しすぐPCに取り込めば、25日の講評会には間に合う。
行ってみるか?
スポンサーサイト
- 2015/08/05(水) 11:51:48|
- 人物 ポートレート 踊り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0