fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

遥かなる寧夏  花

花の撮影はあまりしない。
しかし、デジカメになり、気軽に撮れる(コストがかからない)ようになると、花にレンズを向けるようになった。
それでも、あまり、花の撮影は好きではない。
花を大きくクローズアップして撮影すると、どこで撮った花かわからなくなる。
デジタルカメラの発展で、花の撮影は簡単になった。指南書も出版されている。
・・・うまいなぁ、上手に撮れているとは思うが、手慣れた写真、続けて見せられると、厭きてきて、もういいという気になる。
寧夏では 膨大な量のデジタル写真を撮っている。
その中から、花の写真を探したが、ごく僅かだった。
鉢植えIMG_7075
寧夏回教自治区、気候がいいのは5月~8月だろう。8月の終わりごろから天候は崩れ、曇りがちになる。10月になると天気は回復し、美しい秋を迎える。鉢植えの花が 店頭に並ぶ。 寧夏の人は その鉢を買い求める。
清々しい秋の期間は短く、すぐに冬となる。
樹氷IMG_7109
花の鉢の撮影後3日経つと、外の樹には霜が降り、白い花を咲かせていた。
寧夏の人間は、窓辺に置いた鉢の花に水をやり、次々に咲く赤い花をみて、
春節までの長い冬を過ごしていく。
Photo平羅の早春(4月14日)IMG_8076
春節の少し前が、一番寒さが厳しい。
-20℃にも下がる。
春節を過ぎると、寒さは緩み、徐々に暖かくなっていくが、早春と感じるのは4月になってから。
砂漠のアザミIMG_8456
石嘴山市の大武口地区の砂漠で見つけた野アザミ、6月になれば花を咲かせるでしょう。
朝顔IMG_5575朝顔
気温は下がり始めている。花の群生を発見したとき、なんであるかわからなかった。
朝顔IMG_5577
近づいて、はじめて朝顔だと気づく。 朝顔は中国南部 ヒマラヤ ネパールが原産という。ネパールから青海を経て寧夏に伝わった原種かもしれない。日本の朝顔と花弁の形が異なる。
昔読んだ岡倉天心の茶の本では、朝顔にまつわる利休と太閤秀吉とのエピソードが記されていたが・・・利休の時代は原種に近いはず、垣根に植えたというがこんな感じだったかも。 江戸時代になって、朝顔の品種改良が盛んに行われたという。 紐を伝わり上に延びていったというイメージが揺らいでいる。
-------------------------------------------
今年7月に撮影した 寧夏の花。
寧夏の花DSC02348
日本でも見ると思うが、「花」に疎い小生、名前は知りません。
寧夏の花DSC02546
平羅から自動車で30分もすると沙湖に着く。昼食に町に出た後、寄ってみた。蓮の花が咲いていた。
寧夏の花DSC02547
蓮の花は 早朝撮るもの・・・・それが常識らしい。
うまい「蓮の花」を 撮りたいと希求しているわけでないので・・・これでいいだろう。
クローズアップで撮ると、どこで撮影した蓮の花か、わからない。
いい「蓮の花」の写真、小生には撮れるはずもないと、あきらめている。
スポンサーサイト



  1. 2015/07/24(金) 11:29:45|
  2. 遥かなる寧夏
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<寧夏・沙湖  デジタル・カラーで撮るか、白黒フィルムで撮るか? 白黒フィルムでしょう。  | ホーム | 遥かなる寧夏  工場萌え??>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/543-e2bb09ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (163)
レンズの眼、カメラの眼 (58)
写真の技法 (152)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (1)
新幹線の見える街 品川 (9)
映し出された世界 (29)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (167)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (252)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (331)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (102)
桜  (181)
ひまわり (42)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR