fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

朋あり、遠方よりE-mail来る、また楽しからずや

親子ほどの差はある。
小生が、最終ランナーかと思っていたが、15年ほど前に彼に出会う。
学んだことをバトンタッチできる後継者に、と密かに思っていた。
しかし、それはかなわなかったが、数年前、工場を立ち上げたという。
順調に推移していきたが、ここへきて競合する会社と品質・価格で競争力を失ってきたという。
設備を見て、何かアドバイスできることがあるかも・・・と明日、彼の住む地へ向かう。
そのため 2週間ほど ブログの更新は停止せざるをえない。
帰ってきて、零式カメラⅡの改良を行っていること 忘れなければいいと 思うのだが・・・
--------------------------------------
イメージサークルを大きくするには、フランジバックを長くすることも大事だと気づく。
レンズは、レトロフォーカスにしたほうが有利。
百円ショップに凹レンズは 置いていないだろう。
さて、どうしたものか。
Plate 40 2015年7月1日 
本日、東京は雨。東海地方は大雨になるという警報も出ていた。西の方では、この大雨に被害も出ているという。
しかし、今のところ東京の雨は、しとしと降るだけ。
毎日が日曜の身、外に出て テスト撮影する気にはなれない。
これが、百円ショップの虫眼鏡レンズ2枚使って調整した零式カメラⅡ用ベストレンズだろう。
絞板はφ0.5mmを使った。計算するとf:128、ほとんどピンホール・カメラの領域である。
ピントは無限遠に合わせている。
手前の草までの距離は約1m、被写界深度が深く、そこまでピントが来ているように思う。
Plate 40 2015年7月1日 Trimming
フィルムをスキャナーに取り込んだところ、ほぼ1億画素の写真になっていた。
これならトリミングもありだろう。
ネガ上で 39mm×26mmの領域をトリミングする。
ほぼ、35mmカメラのフルサイズに相当する。
画素数は1600万画素ある。
解像度、コントラスト 良いレンズとは言えないが、昔の懐かしいレンズの味わいがあるように感じている。
世界に一つしかないカメラと、一つしかないレンズで・・・・撮影を楽しんでいます。
スポンサーサイト



  1. 2015/07/01(水) 19:01:48|
  2. 写真の技法
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<遥かなる寧夏 2 | ホーム | 妙見堂の紫陽花>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/537-c1566b0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (163)
レンズの眼、カメラの眼 (58)
写真の技法 (152)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (1)
新幹線の見える街 品川 (10)
映し出された世界 (29)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (167)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (252)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (331)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (102)
桜  (181)
ひまわり (43)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR