fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

武蔵小山商店街     Retro80S (Ⅲd)現像

Retro80Sフィルムを使い撮影。
D-76より少し硬調に仕上がる現像液(Ⅲd)を使用した。
場所は武蔵小山商店街のアーケード。
1594-41.jpg
コントラスの高い、シャープな画像を得る。
武蔵小山商店街 等倍拡大 2
白と黒(明暗)の境にエッジが出る現像液は少ない。
(Ⅲd)では 時とすると、エッジのある画像を得ることがある。
どういう光線状態で出るのか、未だよく分っていない。
エッジの利いたネガを作るなら、二液'(浴)現像だが、
戦前の処方では無理だろう。
乳剤の厚みが違うし、フィルムの感度も高くなっている。
今のフィルムに合わせた改良を行わないと、
エッジの効いた高精細なネガを得ることはできない。
武蔵小山商店街 1
エッジが出て高精細なネガになったが、副作用として銀塩粒子のザラつきがでる。
高精細と銀塩粒子のザラつき、トレードオフの関係にあるので致し方ない。
でも、Retro80Sの銀粒子かなり細かいので、この程度なら大きく伸ばしてもOKだろう。
武蔵小山商店街1594-40
デジタルカメラのHCB&Wモード(ハイコントラスト黒白モード)で撮影したようなネガも得た。
Retro系のフィルム、現像液によってトーンは大きく変化する。
使ってみると面白いし、楽しいフィルム、
デジタルにはない楽しみと思う。

勿論、デジタルにはデジタルならではの楽しさがあると思う。
デジタルは確かにすごい。
とても素人が捉えることが難しかった瞬間をものにしたり、
綺麗で精細な画像を得ている。
みんなプロではないかと思うような写真を撮っている。
簡単に綺麗に撮れて・・・あと何かすべきところ残されているのだろうか?
そこに引っかかっている。
デジタル写真が趣味として残っていくとしても 
先細りになるのではと危惧している。
スポンサーサイト



  1. 2023/10/04(水) 15:42:06|
  2. フィルムの眼
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<暑い日 | ホーム | 平塚三丁目      Retro80S  (AⅢn1)現像>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/2244-6efe523f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (165)
レンズの眼、カメラの眼 (59)
写真の技法 (147)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (8)
新幹線の見える街 品川 (10)
映し出された世界 (30)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (170)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (260)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (334)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (104)
桜  (181)
ひまわり (46)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR