地図によれば、西高島平駅から荒川の河川敷は近い。
しかしそこまで足を延ばしたら、おそらく一時間程度の散歩になるだろう。
この一日券で、4カ所を巡るつもりでいる。
日が落ちたら、写真は撮れない。
急ぎ、電車に乗り、戻った。
白山駅を通り過ぎ、次の春日で大江戸線に乗り換えた。
都庁前の駅(大江戸線の起点だと思う。)に着いたのは、14時20分頃だった。
時間はないと、すぐ都庁の展望台に登り、証拠写真を撮る。

一カ所 2カット撮れば、4カ所巡って8カット、
一本のブローニーフィルムに収まる算段だったが、
YA2フィルターを持参していたので、フィルターの「有る、無し」もテストする気になった。
予備のフィルムは二本持ってきたので・・・そこは臨機応変(誇張表現です)に対応した。

曇天なので、フィルターの効果は薄い。
フィルター無しのネガのトーンと明るさを
YA2フィルターの画像に近づけるよう、
レタッチソフトで調整した。(ちょっと無理な調整だった。)
空の雲のトーンなど、YA2フィルターよりくっきりでてしまい、
全体のトーンも、ちょっと不自然な感じがする。
空に粒状感がでてしまった。
建物の白さや暗部のトーンは、YA2フィルターでストレートに出した方が、
自然で豊かなトーンだと思う。
YA2フィルターの露光倍率は3倍程度だが、このカットは2倍(一絞り)で露光した。
でも、暗部もそれほど潰れている訳ではない。
ガラス越しに撮る場合、注意するのは窓ガラスの反射。
YA2フィルターより、PLフィルターのほうが 効果的。
残り二カットには、窓ガラスの反射が映り込んでいた。(入らないよう、注意したつもりだが・・・・)
スポンサーサイト
- 2020/09/24(木) 11:25:11|
- 都会の景観 Tokyo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0