緊急事態宣言下、午後4時ころの五反田を歩いた。

ほっつき歩いたとしても、30分もいなかった。
ただパチパチとシャッターを切り、記録するだけ。
JPGモード 指定はFine そして撮影はPモード、ISOは400に固定してあった。
4時過ぎ、飲食街はこれからという時間帯だが、人影は少ない。

上を東急池上線の電車が通過していく。


終点五反田駅につながる東急のビル、入り口の自転車置き場も、かなり空きがある。
いまは 宅配(出前)が盛んになってきている。


駅前近くにあるパチンコ屋。
営業していたが、入り口を入ると女性店員が検温、熱のある人の入店は拒んでいた。
コンビニでトイレが借りれなくなったのか、電光板に「トイレご自由に・・・」の文字が流れる。
いろいろ気を使いながら、役割も果たしていますという姿勢を示したいのだろう。
大変な時期、大変な思いであることは、十分わかるなぁ。

駅前の老舗洋食店の入り口ドアーには、
「4月17日よりしばらく休店します」と張り紙が貼られていた。
いつ再開するかは不明の状態だった。
五反田の繁華街も火が消えたような寂しさだった。
これでも、80%削減には届いていないのだろうか?
------------------------------------
昨日からエクセルのセルごとに計算式を入れ、
テド・ウイルスがどう収まっていくか、数値計算しようと、検討中。
論理があっているか、各セルにいれた計算式が妥当か、詳細に検討するつもりでいるが・・・・
思考能力の低下は否めない。
すぐに手がとまり、ああでない、こうでもないと 思案に暮れる。
精度はないと思うが、こんな検討結果になった。
パラメーターの値をちょっと変えただけで、結果は地獄にも天国にもなる。
いまの東京の感染状況、パラメーターの値が天国と地獄の中間の値になっているようだ。
これ 奇跡的!?
どっちへ進むのだろう??
コロナ対策の専門者会議は、感染の数理モデルをつかって 予想しているはずだが・・・・




スポンサーサイト
- 2020/04/25(土) 13:34:31|
- デジタルカメラは記録機器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0