富士フィルムのモノクロフィルム、 Acros100 いいフィルムだと思う。

長時間露光でも60秒以内なら、現像で相反則不軌の補正を行わなくてもいいとデーターシートには記載されていた。
試しに使ってみたが、確かに相反則不軌は認められない。
すごいフィルムだと思う。
去年販売は停止したが、今年の11月AcrosⅡフィルムとなって復活した。
しかし、期待したほど価格は安くない。
価格の点から、使用する120フィルムは、チェコのFomapan100にすることにした。
今 現像液の調整・改良を行っている。
今年中にはFormapan100に特化した現像液と現像条件それに現像法の目処が立つ。
そしたら、ブローニーフィルムは、順次 Fomapan100に替えていくつもり。
Acrosフィルム、まだ4箱、20本分のフィルムは残っている。
残りの20本で、このフィルムの現像特性とトーンを もっと調べておこうと思っている。
いずれどうしてもAcrosでという時がくるかもしれないから。
スポンサーサイト
- 2019/12/22(日) 12:37:00|
- 水辺の光景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
先日、メールフォームからメール送信させていただいたものです。
あれ以来、折をみて、こちらのお写真を閲覧させていただいています。
感想になりますが、直ぐに表現できるものではありませんし、一言でなどとはそれはあまりにも撮影者に失礼な態度であると思います。
しかしながら、現時点では、お写真、特に、モノクロフィルムで撮影されたものを拝見させていただいた感想は、「この写真がどういう意味を持っているか、自分で考えろ。」とお写真が私に訴えかけているというコメントしか持ち合わせません。
当分の期間、じっくりと拝見させてください。よろしくお願いいたします。
何度、同じお写真を拝見しても、また、見てみたいと感じます。
- 2019/12/23(月) 16:41:34 |
- URL |
- 佐賀風土記 #zsR1fWyA
- [ 編集 ]