fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

三ツ木通り

戸越銀座の地名は、関東大震災で瓦礫となった銀座のレンガを運び、
道路に敷いたことに由来する。
当時、道路に舗装はなく、晴れれば土ぼこり、雨が降るとぬかるんだのだろう。
それ以来、戸越銀座の道は舗装されるようになる。
戸越銀座の通りは、そのまま三ツ木通りへとつながる。
幼児の頃の記憶をたどると、
戸越銀座の通りから三ツ木通りに入るところで、砂利道になっていた。
戸越銀座通りと三ツ木通り、今でも道路の舗装は異なっている。
三ツ木1217-4
三ツ木1217-3
地名としては「三ツ木」のほうが古くからあると思う。
地名の記憶として、三ツ木小学校の校名が残っている。
しかし、住所表示には使われたことがないようだ。
今は西品川となっている。このあたりは二丁目だろう。
三ツ木1217-6
三ツ木通りから見た大崎駅の方向。
高いビルは、国際自動車の教習所跡にできた住友不動産の大崎ガーデンタワー。
大崎駅にも近いが、住所表示では西品川一丁目になる。
--------------------
今、Retro80Sフィルムは (Ⅵ)+(Ⅳz)の二段現像でネガを作っている。
今までとは ちょっとトーンの異なった写真になるので 
それを楽しんでいる。
工夫できる範囲があるのがいい。

写真は趣味、遊びに過ぎない。
職業に選んだわけではない。
プロのように完璧な写真は求めようもない。
それでも 工夫したら工夫したなりに、徐々に思い描いたトーンになっていく。
たとえ それがうぬぼれに過ぎなくとも 趣味です・・・・それでOKだろう。
趣味は、工夫し、楽しむこと、それに尽きると思う。

シャッター押したら、きれいな写真が撮れている・・・工夫できるところが少ない。これでは趣味にはならない。
今 (デジタル)写真は趣味として遊ぶものではなく、コミュニケーションの道具になったのだろう。

「Phone-Cameraが趣味です」という人はいないだろう。
スマホに備えられた機能を使ってコミュニケーション、
情報のやり取りをするのに欠かせない器具になっている。
趣味でスマホを使いSNSしていますという人いるのだろうか?

でもデジタルカメラは映像ビジネスでは有能な装置だ。
結果を求められるプロは、デジタルカメラを使って仕事をこなしている。
楽しいから使っているのかどうかは わからない。


時代の流れに乗れず、取り残された頑迷な者は、
フィルムカメラを首からぶら下げ、近所を徘徊し、写真で遊んでいる。
もう写真の時代は終わっているのに・・・・
スポンサーサイト



  1. 2019/08/06(火) 07:03:47|
  2. 散歩
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<西品川あたり | ホーム | 旧品川宿を歩く。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/1457-5c9cd400
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (163)
レンズの眼、カメラの眼 (58)
写真の技法 (152)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (1)
新幹線の見える街 品川 (10)
映し出された世界 (29)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (167)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (252)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (331)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (102)
桜  (181)
ひまわり (43)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR