fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

統一地方選挙の日

端午の節句が近づくと、近くの小学校の校庭に 鯉幟が飾られる。
それに気づいたのは5年ほど前だった。
休日は校庭開放になるので、写真を撮ったことがある。
しかし2年ほど前だろうか、また写真をと思って行ったら、門は閉ざされたまま。
不審者が構内に入ったようで、防犯カメラの映像は警察に届け済みの警告文が貼られていた。
それからは、校庭に入ることができなくなっている。

統一地方選挙の日、小学校は投票会場になっているはずなので、
この日なら、自由に出入りできるはずと、カメラぶら下げ三ツ木小学校へ。
鯉幟1195-22 Ⅱ
区会議員選挙に関心がないのか、低調。人影は少なかった。
光が校庭に届いている。
いい位置に雲がでている。
あとは 風。
吹いて鯉が泳ぐ姿を待ったが・・・・そよ風しか吹かない。
雲はゆっくりと過ぎていく。
絶好の条件にめぐり合うのは難しいとシャッターを押した。

でも、このダラッとした鯉幟を見ていると、
いまの政治状況を象徴しているような気がしてきた。
危険分子は入れるなと、門は閉ざされて、言い換え、論点ずらし、大衆迎合が横行。
TV番組つくりも、それに忖度しているのか?
日本の良さを強調したTV番組が増え、硬派な討論番組は減り、
内容の薄いバラエティー番組が目立つようになった。
それは、有権者の心情が、変化を求めない方向へ動ているからだろうか?
「いづれに、いたしましても」老人国家になったのかなぁと思う。

鯉幟を揺らす風が欲しい。
外からの風でなく、内に吹く風を。
偏屈老人の戯言です・・・
スポンサーサイト



  1. 2019/04/29(月) 08:31:48|
  2. ある場所、ある瞬間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<夜桜 デジタルカメラで撮ってみた | ホーム | 独り写真を楽しむ   >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/1401-7aa263ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (163)
レンズの眼、カメラの眼 (58)
写真の技法 (152)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (1)
新幹線の見える街 品川 (10)
映し出された世界 (29)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (167)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (252)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (331)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (102)
桜  (181)
ひまわり (43)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR