勝島運河は散歩コースの一つだが、旧東海道を歩いたついでに立寄ることが多い。
意識としては 付け足しの場所。
運河に係留された乗り合船と、広々とした空を撮るか、
あるいは、土手に咲く花を 接写する程度。
ありきたりの切り取り方しかできていない。
向日葵を撮ろうと、このごろ 何度か勝島運河を訪れている。
勝島運河をそれほど真剣に撮っていないことに気づく。
今までにない撮り方、違ったフレーミング、違ったトーン、工夫できないものか?
まだ 撮りようはあるよなぁ・・・・と思う。



5年ほど前、戸越公園の一本の百日紅(さるすべり)に注目し、一年間 撮り続けたことがあった。
小生なりのExperiment それなりの勉強にはなったと思う。
毎月一回は訪れて勝島運河を撮り続けたら、運河の何か・・・・を 掴めるのではないか?
そんな気がしてきた。
これは次のExperiment(実験)になる。
来年の夏まで、
元気に散歩できていたらの話だが、
このExperiment やってみるつもり。
スポンサーサイト
- 2018/08/01(水) 10:46:14|
- 勝島運河
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0