fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

日本橋から有楽町まで

日本橋から有楽町の駅まで銀座を歩いた。
カメラは Canon autoboy、 スナップで撮るには最適簡単。
しかも、四つ切程度までならどうにか伸ばせる画質はあると思う。
日本橋から有楽町まで1106-6
ニコンやキャノンの高級レンズと比較し、
解像度がどうの、収差はどうの、ボケ味がどうの、・・・と重箱の隅を突っつくような粗さがしして、
カメラの優劣を声高に言っても、撮ってみたら、できた作品に大きな差は感じない。
1970年以降になれば、廉価なバカチョンと呼ばれたカメラでも それなりのレンズ性能はある。
日本橋から有楽町まで1106-11
高級な一眼レフは 確かに丈夫。
レンズを換えれば接写もできれば、望遠にも、ワイドな広角にもなる。
レンズ性能は良いに決まっている。
いざというときには 確実に動いてくれるという信頼性は高い。
万能カメラだ。
しかしその分、大きくて重い。
日本橋から有楽町まで1106-16
要は使い方だろう。
日本橋から有楽町まで1106-18
軽くて、小さく、写真を撮っていても、目立たない。
大きく目立つ一眼レフカメラで ファインダーを覗いていたら、
周囲の人は「あぁ、写真撮っているな」と気づいてしまうだろう。
まだ ピント精度は、今一のところが あるが、
日本橋から有楽町まで1106-17
月のうさぎが、判別できる程度の解像度はある。
日本橋から有楽町まで1106-24
日本橋から有楽町まで1106-21
日本橋から有楽町まで1106-22
日本橋から有楽町まで1106-25 Ⅱ
35-70mmのズームで、絞りはf:4.2-7.8.と少々暗いレンズがついている。
カメラ任せで撮っているが、このショット、f:8/125秒程度で撮っているのでは?
暗い部分は完全に潰れている。
暗部重視だと f:3.5/60秒と判断、空の明るさを選べばf:8/125秒、小生なら中間のf:4/125秒を選んだと思う。
そして(本来なら軟調現像液で現像し)、空の調子を出すため、暗室で印画紙と格闘し空の部分を焼きこむ。
あるいはデジタル化し、レタッチソフトで作るなら、
トーンカーブを調整し明るい部分を暗く落とすようにする(空には、ザラッとした銀粒子がでやすくなる。)
日本橋から有楽町まで1106-30
Canon Autoboyの選んでくれた露光も なかなかいい。
こんな露光もあるのかと再認識。
暗い部分黒く潰れてもOK、こんな写真表現もありだろう。

Canon Autoboyに教えられ、少し露光を切り詰め、硬調現像液で 少し押したネガを作っていることが多くなった。
しばらく続けて どんな写真が撮れるか実験している。
・・・・実験をし、結果を確認して、更にどう撮るか考え、また実験を重ねる。
たとえ、画質はデジタルに及ばなくとも、フィルムはそれがあるから面白い。

スポンサーサイト



  1. 2018/07/31(火) 10:47:37|
  2. 都会の景観 Tokyo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<勝島運河 | ホーム | 向日葵   美しいひまわりより 不気味なひまわりを。 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/1231-b4c20962
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (163)
レンズの眼、カメラの眼 (58)
写真の技法 (152)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (1)
新幹線の見える街 品川 (9)
映し出された世界 (29)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (167)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (252)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (331)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (102)
桜  (181)
ひまわり (42)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR