池袋から新宿駅をめざし、ぶらぶらと散歩してみた。
カメラは使い慣れたNikon SP、レンズは標準レンズ 50mm F:2を付けている。
一本のフィルムを使いきったらそれで終わり。
そのとき一番近い駅から電車に乗って帰宅することにしていた。
--------------------------------
小生の幼いころ、池袋へは何度か来ている。
東上線に乗り、志木にいる叔母さんの家に遊びに行くのに利用していた。
しかし駅前を行き交う人を見ると、これから行く志木の町の人の服装に似ているような感じだった。
大きな町という意識はあったけど・・・・田舎?
むしろ祖母に連れられていった巣鴨のほうが都会という感じだった。
隣駅の大塚のほうが 垢抜けた繁華街だったという印象が残っている。
(60年以上前の話ですが)

今はすごい大都会になっている。
東口に出る。
ママ友だろうか、戸越の里より垢抜けている。

スリではありません。
外国の方、これも愛情表現の一つ・・・のようです。

明治通りを歩いていく。
まだ、赤提灯へ入る時刻にはなっていない。

フェンスは、学習院大の野球場だと思う。

神田川まで来ると、ようやく陽は傾き始めた。

神田川を遡り、高田馬場駅を目指す。

駅前、悠然とカップ麺をすすり、新聞を読む御仁を発見。
存在感は「半端ない」

線路沿いに新宿を目指す。
このショットのあと、2ショットでフィルムを使い切る。
この地点から新宿まで1kmくらい。歩いて15分くらいでつくだろう。
しかしルール(自分決めた)はルール、右に折れ、新大久保駅から山の手線内回りに乗り、大崎駅へ戻っていた。
新大久保、新宿間は400mくらいのもの。歩いても5,6分だったのですが。
------------
36コマ撮った中から縦位置でフレーミングした写真を選んでみた。
「あ、面白い 撮りたい」と思うと縦フレーミングになることが多い。
横でフレーミングすると、左右に余分なものが入り、
自分が撮りたいと思ったものが 余分なものに邪魔され、はっきりしなくなると・・・・思うらしい。
かといって、そんなに気にしていないので、水平線、垂直線が傾いたフレーミングになる。
下手なのでしょう。上手な人なら、その辺りにも細心の注意を払って撮影する。
若い頃、友達に誘われゴルフをしたことがある。
二十歳前に始めれば、中年になるころは誰だってシングルになれると誘われた。
残念ながら、ゴルフをする財力はない。
下手な人間は10年、20年とボールを打ち続けないと、シングルプレーヤーになれない。
生まれつきの才能がある人なら、数年であっという間にシングルになり、プロになる。
10年、20年かけてシングルになったアマチュアでは、
若いプロプレーヤーと戦っても、実力の差は歴然、敵わないという。
カメラはどうなのだろう?
昔の湿式コロジオン写真なら、そんなこともあるかも知れない。
コロジオンの調整には、その人独自のノウハウがあり、それを秘密にしたという。
乾かないうちのカメラの装着し、露光し、すぐに現像・・・・化学の知識、理解力、手先の器用さ、決め手になっただろう。
カメラは進化を続け、今では誰でも扱うことができる。
スマホでカシャと、息するように撮ってもOK。
デジタルカメラを持てば、あっという間に 誰もが綺麗な写真の撮れるシングルプレーヤーになれる。
ゴルフの世界では、やっとシングルになれたアマチュアと、才能あるプロでは、歴然とした差があるが、
カメラの世界では どうなのだろう?
カメラを再開し、10年以上もやれば、
誰もがなれるシングルプレイヤーに、やっとなれたはず。
(平均以下とは思いたくないので)
やっとなれたシングル・・・もうすこし撮影を楽しんでみるつもり。
スポンサーサイト
- 2018/06/24(日) 11:08:34|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0