fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

目黒川の桜  花を観る人 

桜はこれまで沢山撮った。
もういいだろうと思いながら、いやまだ撮り方はあると、自分を奮い立たせる。
そんな葛藤を感じながら、例年通り、目黒川を歩く。
すると、もういいだろうという気は失せてしまい、盛んにシャッターを押している自分がいた。
目黒川 花見の人1069-18
目黒・雅叙園、行人坂を下った橋のたもとで撮影。
目黒川 花見の人1072-24
中目黒、東京共済病院近くの目黒川。
対岸は公園になってる。
川幅はこの辺りまで広いが、ここから上流はせまくなる。
目黒川 花見の人1072-33
川幅は狭くなり、中目黒駅近くに達すると人通りは急激に増える。
交通整理の人に、一方通行になるよう促される。
流れに棹差せば・・・・角が立つと、その人の流れに乗って歩いていた。
(「知に働けば角が立つ,情に棹させば流される」・・・意地は通せません。)
花を見るより、人を見る、人を見るより、にわか店舗の賑わいをみている、これは何?
目黒川の花見も、年をおうごと、だんだんと味気がなくなってくる。
目黒川 花見の人1073-18
目黒川も下流の大崎あたりは、それほど人もでていない。
花見を楽しむなら、このあたりでしょう。
目黒川 花見の人1073-40
3月29日以降、Nikon SPを手にして、目黒川の桜を愛でた。
写真表現に差が出るわけではないが、やはり使いやすいカメラです。
あっという間に一本のフィルムを使い切ってしまう。

この人達はスマホで撮影、すぐにSNSなどにアップして、桜の花の美しさを友達と共有するのでしょう。
こんな楽しみ方もあるんですねぇ。
------------------------
フィルムの現像に二段現像法を多用している。
フィルムの現像法を工夫することで、従来と異なる写真表現ができないか、試しています。


スポンサーサイト



  1. 2018/04/06(金) 09:55:52|
  2. 桜 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<船がいく | ホーム | 戸越の桜>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/1146-945f0ba5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (163)
レンズの眼、カメラの眼 (58)
写真の技法 (152)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (1)
新幹線の見える街 品川 (10)
映し出された世界 (29)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (167)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (252)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (331)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (102)
桜  (181)
ひまわり (43)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR