fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

中央公園の白木蓮 (#1)

ライカ・スクリューマウントのカメラを使い出したのは、2000年を過ぎてから。
安原氏が個人でカメラ会社を興し、一式カメラを販売したニュースを知ってから。
デジタルの流れは始まっていた。
一眼レフでもないレンジファインダーカメラを新たに作り、販売するなど、暴挙に近い。
しかし、当倍ファインダーカメラという部分が 引っかかる。
安原氏の意気を感じ、思わず購入していた。

当倍だが、ファインダーの視野性は良くない。
設計の責任は安原氏だろうが 生産は中国メーカー。
設計(メカ)は良くとも、今ほど 中国メーカーの生産管理体制は良くない。
次々に、小さなトラブルが発生、だましだまし使うことになる。
その後、コシナがBessaシリーズのカメラを生産し、販売が始まる。
ここで勝負あった。
結局、BessaRを購入、以後 ライカマウントのレンズは BessaRで使うことになった。

Zorki-4に手を出したのは それから数年たってから、当倍ファインダーというふれこみに「くらっ」としたのかも。
ソ連製のkievはそれ以前から手を出し、優秀なレンズが使えると喜んでいたことも一因だろう。
ソ連製なら 安くても いいカメラでは・・・・
Zorki-4 DSC04601
西側諸国では次々と新製品を出し購買意欲をそそるが、
計画経済では そのようなことは起こらない。
そのため 一機種のカメラを長期間生産し、生産されたカメラは膨大な数になる。
数合わせの生産であっても、多量に長期間生産すれば、不具合は改善され、枯れた技術になっていく。
意外と、ソ連製カメラ、頑丈で信頼性は高いと感じている。
(Kievは 使えるようになるまで 大変だったけど・・・今はトラブルなしで使えている。)
購入したZorki-4は 1967年製 40年くらい前に(いまだと50年前)作られたもの。
機構的には何の問題もない。枯れた技術・・・問題なく使えた。
購入金額は1万円を超えなかった。おそらく7千円くらいだったと思う。
しかし、シャッター幕はゴム引き布だったので、使っていると、ひびが入り、光線漏れがでてきた。
その部分を補修しながら使っていたが・・・・この3年 使わずに防湿庫で眠っていた。
白木蓮1060-#1-1
付いていたレンズは1980年製、このレンズもなかなかのもの。
テッサーのコピーだが、作りなれているのだろう・・・描写力は一級品だと思う。
白木蓮1060-#1-4
ただし、フードをつけていないので 逆光の撮影では このようなゴースト(光芒)が出やすい。
白木蓮1060-#1-7
レンズの描写力、小生のレベルでは充分。これ以上高性能レンズがあっても、小生の腕では、使いきれないだろう。
--------------------------
古いカメラなので、欠点もある。
重い、パララックスの補正がない、シャッター音が大きい、フィルムの巻き戻しの操作性が悪い・・・
しかし、カメラとしての基本は充分に持っている。
ライカのコピーカメラなので、シャッター幕の交換をしてくれる修理屋さんは まだいる。
メインとして多用するなら 修理屋さんに交換を頼むが・・・・
時たま使うのであれば 応急補修して使えばいい。
決断はゆれますね。
7千円で購入したカメラに2万~3万円の費用をかけてシャッター幕交換をすべきか・・・・
Nikon SPは躊躇することなく入院させましたが。(えこひいき)
スポンサーサイト



  1. 2018/03/11(日) 12:24:15|
  2. 白木蓮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<中央公園の白木蓮 (#2) | ホーム | 如月の月>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/1123-f2b86d58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (165)
レンズの眼、カメラの眼 (59)
写真の技法 (147)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (8)
新幹線の見える街 品川 (10)
映し出された世界 (30)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (170)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (260)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (334)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (104)
桜  (181)
ひまわり (46)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR