fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

雪がふる

昨日の雪は地上に落ちるとすぐに溶けてしまったが、
1週間ほど前、東京に降った雪では、少しの積雪があった。
そのときの記録写真。
雪が降る1052-35
雪が降る1052-37
朝、カメラを持って外へでた。
とりあえず 戸越公園を目指す。
雪が降る1052-40
地面に落ちた雪は地熱で融かされ薄くなる。バイクの荷台に積もった雪のほうが融けないだろう。
たいした量の雪が降ったわけではないようだ。
しかし、渋谷駅は帰宅する人のラッシュですごかったと TVのニュースは伝えていた。
そのとき仕事の関係で、娘は四谷にいた。
山手線に乗りかえ、渋谷の駅を通過したときは9時を過ぎていたが、
いつもは座れないのに、座って帰ってきたという。
雪の情報は聞いていたが、あまり気に留めていなかったようだ。

帰宅困難にはなりたくないという心理に駆られ、一斉に駅に殺到したので、大混乱しただけのことらしい。
雪が降る予報は数日前より出ていた。TVでは盛んに、交通機関に与える影響を予想し放送していた。
それが 引き金になったことは確かだろう。

「混乱を避けるため、情報は開示しない」ほうがいいだろうか?
そうは思えない、情報は開示が原則。
その判断は、個々の人が負うべきだと思う。
雪が降る1052-42
左角に「ゆたか保育園」がある。お母さんは子供たちに早く来るよう促すが・・・・
子供にとっては すばらしい経験。天からの贈り物にはしゃいでいる。
左の建物は「ゆたか図書館」 小生のいきつけの図書館です。
利用者は年寄りの男性が多い。
転ばないよう職員が入り口の除雪をしていた。
雪が降る1052-45
木の葉の上にのった雪が溶け、雨のように降り注いでいた。
光る雨粒を捕らえようと、シャッター速度を遅くしたが、イメージしたようには撮れない。
近づいてしゃがみ、敷石に落ちる雨粒の作る文様をアップで撮影したら、
少しはましな写真がとれるかも、しかし、髪の薄くなった頭には酷というもの。
軟弱な老人、こころざしが低く、そこまでする気にはなれなかった。
スポンサーサイト



  1. 2018/02/03(土) 11:21:55|
  2. 散歩
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<お堀を歩く   オールドレンズの密かな楽しみ | ホーム | 望遠マクロで木蓮を撮ってみる>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/1103-de04f82f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (163)
レンズの眼、カメラの眼 (58)
写真の技法 (152)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (1)
新幹線の見える街 品川 (10)
映し出された世界 (29)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (167)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (252)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (331)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (102)
桜  (181)
ひまわり (43)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR