fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

ネガは楽譜、プリントは演奏

その昔、身分不相応な高級カメラを手に入れ、最初に写していたのは、雄大な風景だった。
Ortho25フィルムを使ってみて、今、それを思い出している。

アンセルアダムスのオリジナルプリントを見たのが、転換点。
圧倒されてしまい、手も足もでない・・・・
小生は、単に美しい風景写真を撮りたいと思っただけ。
しかし、アンセルアダムスの写真は違っていた。
小生には、腹に一物もなければ、何かを撮らなければという志も希薄だった。
すごすごと風景写真からは撤退していた。

今も、楽しみで撮っているだけなので、レベルは当時とあまり変わらない。
志は 考えるまでもなくない。
でも、楽しめる。
「ネガは楽譜、プリントは演奏」
アンセル・アダムスの言葉、
フィルムで撮っているので、納得できてしまう。
その通りだと思う。
新幹線1040-37
これが最初に感じたイメージ。レタッチソフトの調整は最小限に抑えた。
印画紙に焼き付けるなら3号印画紙で焼くことになるだろう。
小春日和の暖かな空を、新幹線が走っていく。
新幹線1040-37 Ⅱ
レタッチソフトをいじり、少し暗くし トンカーブをコントラスト高めに設定した。
印画紙なら4号印画紙で焼くところだろう。
晩秋の澄んだ大空を新幹線が疾走するイメージになる。
新幹線1040-37 Ⅲ
更に 暗くしトーンカーブをいじる。
こうなると、見慣れた天候ではなくなる。
異常性を感じる。
何か訴えかけているのでは・・・と思ってしまう。
腹に一物・志がなくても、暗いほうに調整すると写真はキャッチー(目をひく)になりやすい。

写真とは恐ろしいと思う。
写真には 写真を撮った人が映っているから。
どうだすごいだろうと演奏した写真は、己の浅薄さ・幼稚さをさらけ出ているようなもの。
いい演奏は心に響き、写真の世界に引き込まれる。

「ネガは楽譜、プリントは演奏」
いい楽譜をつくり、よき演奏者になる・・・・それが写真だろう。
写真を撮る行為は、その人の人間性が試されていると思う。


スポンサーサイト



  1. 2017/12/12(火) 18:57:02|
  2. 新幹線の見える街 品川
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ピンボケ 頭ボケ | ホーム | 新幹線の見える街>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/1074-71852897
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (163)
レンズの眼、カメラの眼 (58)
写真の技法 (152)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (1)
新幹線の見える街 品川 (10)
映し出された世界 (29)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (167)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (252)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (331)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (102)
桜  (181)
ひまわり (43)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR