fc2ブログ

本当に大切なものは見えない

古いフィルム・カメラで、ありふれた身の回りを撮っています。日常の中の一瞬を捉え、読み解く写真になっていれば・・・

花の色は移りにけりな・・・・

一周間ほど前、向日葵は直立し、手の届く所にはなかった。
青空をバックに撮ったところで、ありきたり写真になる。
何の面白みもないと、通り過ぎていた。
一週間後、同じ道を歩いていたら、向日葵はうなだれ、手で触れるほどになっていた。
花の色は移りにけりな・・・でもあるまいが、ちょっと心引かれた。
ひまわり1009-11
ゴッホの「ひまわり」の絵のような、
その人独特の向日葵を撮ることできるだろうか?

向日葵の撮影スポットはインターネットで探し出せる。
マクロでアップ、広角レンズでパンフォーカスを狙う、
仰角にして青い空をバックに撮影する・・・等々
撮影方法も調べれば、いろいろなアドバイスを、簡単に受けることができる。
作例に従い撮れば、確かに綺麗な写真になる。
だけど、それは誰かが既に撮った写真、真似して何が面白いのだろう?
このカメラマンは、向日葵に何を見ているのか?
何を訴えたいのか?
なにか新しい視点の発見があるのだろうか?
そんな気持ちで写真を見つめてしまう。
狙いの不明な(真似て)綺麗なだけの写真は、面白くもないし、
撮ったカメラマンの品格を疑ってしまう。

できれば、映画ひまわりを暗喩するような 
綺麗すぎて物悲しい向日葵を、いつかは撮ってみたいとは思う。
そのためには、(直感ではない、)
試行錯誤し、新しい視点の発見を模索しながら撮影すること。
それがなかったら撮られる向日葵にも失礼なことだと思う。
スポンサーサイト



  1. 2017/08/23(水) 12:30:26|
  2. ひまわり
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<向日葵を写す、   傷だらけのゾナーで | ホーム | レンズの味?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alchemystsasaki.blog.fc2.com/tb.php/1009-f07eac66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Alchemyst Sasaki

Author:Alchemyst Sasaki
未だフィルムカメラの沼から抜け出せない。
もう一年白黒フィルムで遊んでみるつもりでいる。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

読み解く写真、心に残る写真を・・・ (139)
フィルムの眼 (165)
レンズの眼、カメラの眼 (59)
写真の技法 (147)
写真にとり憑かれた人達 (4)
青写真 (8)
新幹線の見える街 品川 (10)
映し出された世界 (30)
水辺の光景 (21)
立会川 (9)
勝島運河 (22)
旅行・観光 (7)
ある場所、ある瞬間 (170)
デジタルカメラは記録機器 (13)
デジタルで遊ぶ (30)
Silent City (9)
??? (31)
Street Photograph (27)
都会の景観 Tokyo (260)
思い出の写真 (25)
遥かなる寧夏 (35)
Night walk in Tokyo (41)
散歩 (334)
猫、犬、鳥 (10)
白木蓮 (31)
黒い花 怪しい花 (87)
樹、草、花  (104)
桜  (181)
ひまわり (46)
竹林 (11)
八つ手 (10)
百日紅(さるすべり) (29)
オールドレンズの密かな楽しみ (38)
人物 ポートレート 踊り (37)
Photo彩遊 (27)
品川宿 (21)
その他  (33)
オリンピック残映 (5)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR